コーキング打ち替え・打ち増しの違いとは?正しいメンテナンスで外壁長持ち!
こんにちは。
坂戸市・鶴ヶ島市・川越市の外壁塗装・屋根工事・雨漏り専門店、笑美ホームです!!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
外壁のひび割れや目地のすき間が気になって「そろそろコーキング工事が必要かな?」と思っていませんか?
しかし、「打ち替え」と「打ち増し」の違いがわからず、どちらを選べば良いのか迷う方も多いです。
この記事では、コーキングの役割から、打ち替え・打ち増しの違い、劣化の見分け方、費用相場までを詳しく解説します。
最後まで読むことで、外壁を長持ちさせる正しいメンテナンス方法が分かります。
屋根・外壁塗装を検討中の方、または「コーキングが割れているけど放置して大丈夫?」と感じている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
コーキングとは?外壁に欠かせない役割を解説
コーキングの基本|どんな場所に使われている?
コーキングとは、外壁の目地や窓まわりのすき間を埋めるための防水材のことです。
住宅ではサイディングボードのつなぎ目やサッシまわりなどに使用され、雨水の侵入を防ぎ、建物の動きに追従してひび割れを防ぐ役割を持っています。
私たち笑美ホームでも、坂戸市内の多くの住宅でコーキング補修を行っていますが、築10年前後になるとほとんどの家で劣化が見られます。
外壁塗装におけるコーキングの重要性とは
外壁塗装は「美観」だけでなく「防水性能の維持」も目的の一つです。
塗装で外壁表面を保護しても、コーキングが劣化していると雨水が内部に浸入してしまいます。
つまり、コーキング補修=外壁の寿命を延ばす鍵です。
放置するとどうなる?劣化によるトラブル例
コーキングを放置すると、次のようなトラブルが起こります。
- 外壁の隙間から雨水が侵入し、雨漏りの原因になる
- 壁内部の断熱材や木材が腐食する
- 外壁材が浮いたり反ったりして修繕費が高額になる
特に坂戸市のような気温差のある地域では、熱膨張と収縮の繰り返しで劣化が進みやすいため注意が必要です。
コーキング「打ち替え」と「打ち増し」の違い
それぞれの工法の特徴と施工手順
打ち替え工法は、古いコーキングをすべて撤去し、新しい材料を充填する方法です。
新築から10年以上経過している場合や、コーキングが硬化・剥離している場合におすすめです。
一方、打ち増し工法は、既存のコーキングの上から新しいコーキングを重ねて施工します。
比較的新しい建物や軽度の劣化時に行われます。
どんな場合に打ち替え・打ち増しを選ぶべき?
・外壁目地がひび割れている、剥がれている場合 → 打ち替え
・サッシまわりなど、撤去が難しい部分 → 打ち増し
・全体的に軽度な劣化 → 部分的に打ち増し+打ち替えの併用
仕上がりや耐久性に差はあるの?
耐久性で比較すると、打ち替えの方が長持ちします。
新品のコーキング材をしっかり密着させるため、10〜15年の耐用年数が期待できます。
打ち増しは簡易的な補修のため、5〜7年程度が目安です。
コーキングが劣化する原因と見分け方
経年劣化・紫外線・温度変化による影響
コーキングの劣化原因の多くは紫外線や雨風、気温差による収縮です。
坂戸市は夏の暑さと冬の冷え込みが厳しいため、特に南面や西面で劣化が早く進行します。
こんな症状が出たら要注意!コーキング劣化のサイン
- コーキングがひび割れている
- 指で触ると粉がつく
- 隙間ができている
- コーキングが剥がれて外壁が見えている
これらの症状を見つけたら、早めに点検を依頼することをおすすめします。
早めのメンテナンスが建物を守る理由
コーキングの劣化を放置すると、内部に雨水が入り込み、構造材の腐食やカビの発生につながります。
修繕費が数十万円に膨らむケースもあります。早期補修がもっとも経済的です。
コーキング工事の費用相場と施工時期
打ち替え・打ち増しの費用の目安
・打ち替え工事:1mあたり700〜1,200円
・打ち増し工事:1mあたり500〜900円
一般的な戸建て(30坪程度)では、10〜20万円前後が相場です。
外壁塗装と同時に行うとお得な理由
外壁塗装と同時にコーキング工事を行うと、足場代が一度で済むためコストを抑えられます。
また、塗装とコーキングの密着性も高まり、外壁全体の耐久性が向上します。
コーキングの最適な施工タイミング
築10年を目安に点検し、劣化が見られた場合は打ち替えを検討しましょう。
春や秋の気温が安定した季節が、施工に最も適しています。
DIYでは難しい?プロに依頼すべき理由
失敗しやすいポイントと注意点
ホームセンターでもコーキング材は販売されていますが、DIYでは撤去不足・厚み不足・乾燥不良が多発します。
これらは数ヶ月で再劣化する原因になります。
専門業者が行う正しい施工手順
プロは既存コーキングを丁寧に撤去し、プライマー(下塗り剤)を塗布して密着性を高めます。
その後、指定時間を守って施工・乾燥を行うため、耐久性が高い仕上がりになります。
見えない部分の処理こそプロの技
サッシの裏側や目地の奥など、見えない部分まで均一に施工できるのは専門業者ならではです。
笑美ホームでも、細部まで丁寧に仕上げることを徹底しています。
【事例紹介】坂戸市で行ったコーキング打ち替え工事
施工前の状態とお客様の悩み
築12年のサイディング住宅で、外壁のつなぎ目にひび割れと隙間が多数発生。
お客様から「最近、壁の中からカビのような臭いがする」とご相談をいただきました。
実際の工事内容と使用した材料
既存のコーキングをすべて撤去し、高耐久型の変成シリコン系コーキング材を使用。
下地処理とプライマー塗布を徹底し、打ち替え施工を実施しました。
施工後の仕上がりとお客様の声
施工後は外壁の隙間がしっかり密閉され、雨漏りの心配が解消。
「見た目もキレイになって安心しました!」とお客様にもご満足いただけました。
【まとめ】コーキングメンテナンスで外壁を長持ちさせよう
コーキングの打ち替え・打ち増しにはそれぞれ適した用途があります。
劣化症状や建物の状態に応じて正しい方法を選ぶことで、外壁の寿命を大きく延ばせます。
定期的な点検とメンテナンスが、住まいを長く守るポイントです。
坂戸市・鶴ヶ島市・川越市で外壁塗装・屋根工事・雨漏りをご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
坂戸市・鶴ヶ島市・川越市で外壁塗装・屋根工事・雨漏りなら笑美ホームへおまかせください!
【無料】外壁・コーキング診断受付中!
地域密着の塗装専門店が丁寧に対応し、現地調査からお見積もりまで無料で行っています。
コーキングのひび割れや外壁の劣化が気になる方は、お気軽にお問い合わせください。