パミール屋根ってなに?坂戸市で多い屋根トラブルと正しいリフォーム方法!
こんにちは。
坂戸市・鶴ヶ島市・川越市の外壁塗装・屋根工事・雨漏り専門店、笑美ホームです!!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
最近、「屋根がボロボロになってきた」「塗装してもすぐに剥がれる」といったご相談を多くいただきます。
その中でも特に増えているのが、“パミール屋根”の劣化トラブルです。
この記事では、パミール屋根とはどんな屋根材なのか、なぜ全国で問題になっているのか、
そして坂戸市で行うべき正しいリフォーム方法まで、分かりやすく解説します。
この記事を読むと、
- パミール屋根の特徴と劣化の原因
- 塗装してはいけない理由
- カバー工法・葺き替えの比較と費用目安
がしっかり理解できるようになります。
屋根の劣化が気になっている方、塗装やリフォームを検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
パミール屋根とは?知っておきたい基本情報
パミール屋根の特徴と製造時期
パミール屋根とは、1996年~2008年ごろに販売されていたニチハ株式会社製のスレート屋根材です。
軽量で施工性が高く、当時は「デザイン性が高い屋根材」として多くの住宅に採用されました。
しかし、実際には施工から10年未満で層状剥離や割れが発生するケースが多く、
現在では「問題屋根材」として全国的に注意喚起されています。
笑美ホームでも、坂戸市・鶴ヶ島市周辺で築15〜25年ほどの住宅点検を行うと、
このパミール屋根が使用されている割合は非常に高く、
劣化によるトラブルが進行しているケースを数多く見かけます。
なぜ全国で問題になっているのか
パミール屋根の最大の問題は、材料の構造にあります。
通常のスレート屋根はセメント基材に繊維素材を混ぜて強度を高めていますが、
パミール屋根はその繊維バランスが悪く、**層間剥離(層が剥がれる現象)**が起きやすい構造です。
さらに、塗装をしても内部の層まで傷んでいるため、
見た目を整えても根本的な耐久性が回復しません。
このため、リフォーム方法の選び方を誤ると、数年で再劣化してしまうのです。
パミール屋根で起こる主な劣化症状
表面の剥がれ・層状のめくれ
最も多い症状が、屋根材の表面がミルフィーユ状に層を重ねて剥がれていく劣化です。
触るとパリパリと崩れるような感触で、塗膜が全く定着しません。
実際に坂戸市内の点検現場でも、
「3年前に塗装したのにもう剥がれてきた」という相談が多く、
確認するとそのほとんどがパミール屋根でした。
ヒビ割れ・反り返り
屋根全体に細かいクラック(ひび割れ)が入り、
屋根材が波打つように反り返っているケースも見られます。
これが進行すると、屋根材の重なり部分から雨水が侵入しやすくなるため、
早期の対応が必要です。
雨漏りにつながる危険なサイン
剥がれやひび割れを放置すると、やがて下地まで水が回り、
雨漏り・野地板腐食・カビの発生につながります。
特に、棟板金(屋根の頂上部分)の固定釘が緩んでいると、
強風時に屋根材ごと飛散する危険もあります。
坂戸市で実際に多いパミール屋根のトラブル事例
雨漏りや屋根材の剥落トラブル
笑美ホームが坂戸市で行った現場では、
屋根の一部が風で剥がれ落ち、雨漏りを引き起こしていたケースがありました。
見た目では小さなひびでも、内部で層が分離していることが多く、
放置すると被害が拡大します。
点検で見つかった劣化の進行パターン
初期段階では細かなヒビ、次に反り・剥離、最終的には崩壊・雨漏りという流れで進行します。
見た目がまだきれいでも、内部は劣化が進んでいることが多いため、
10年以上経過したパミール屋根は点検必須です。
放置してはいけない理由
劣化が進んだパミール屋根は、上から塗装しても密着せず、
わずか1〜2年で再び剥離します。
修理費用が倍以上になる前に、専門業者の診断を受けることが最善策です。
パミール屋根は塗装できる?できない?
塗装しても意味がないと言われる理由
パミール屋根の表面は層状に剥がれるため、塗膜が定着しません。
塗装しても内部の劣化が進行しているため、耐久性がまったく改善されないのです。
実際に過去の補修例でも、塗装後わずか3年で再剥離したケースが多数あります。
適切なリフォーム方法(カバー工法・葺き替え)
パミール屋根の場合、**塗装ではなく「カバー工法」または「葺き替え工事」**が適切です。
カバー工法は既存屋根の上に金属屋根を重ねる方法で、
費用を抑えつつ断熱性・防音性を高められる点が人気です。
一方、葺き替えは古い屋根を撤去し、新しい屋根材に全面交換する方法で、
耐久性を最優先したい方におすすめです。
パミール屋根のリフォーム方法を徹底比較
カバー工法のメリット・デメリット
メリット
- 工期が短く、撤去費用が不要
- 断熱・防音効果が高い
- 廃材が少なく環境にやさしい
デメリット
- 既存屋根の劣化が激しい場合は施工できない
- 建物への重量負担がやや増す
葺き替え工事のメリット・デメリット
メリット
- 屋根の下地から完全に新しくできる
- 将来のメンテナンスが減る
- 雨漏りリスクを根本から解決できる
デメリット
- 工期と費用がカバー工法より高い
- 廃材処分が必要
費用相場と工事期間の目安
- カバー工法:80〜120万円(30坪)/工期:約7日
- 葺き替え工事:120〜180万円(30坪)/工期:約10日
※屋根の勾配・状態・使用材によって変動します。
坂戸市でパミール屋根をリフォームする際の注意点
地域の気候・建物条件を考慮するポイント
坂戸市は夏の暑さと冬の冷え込みが強く、
断熱性・通気性を考慮したリフォームが重要です。
また、台風や積雪にも耐えられる金属屋根材(ガルバリウム鋼板など)が人気です。
悪質業者に注意!見積もりでチェックすべき点
「今すぐ塗装しないと危険です!」といった営業には要注意。
パミール屋根の場合は塗装自体が不適切なため、
正しい知識を持つ屋根専門業者へ相談することが大切です。
アフターサポートの重要性
屋根は工事後のメンテナンスも大切です。
定期点検・保証がしっかりしている地域密着型の業者を選ぶと安心です。
信頼できる専門業者の選び方
経験豊富な屋根工事店を選ぶコツ
施工実績・現地調査の丁寧さ・写真付き見積もりの説明など、
透明性の高い対応をしてくれる業者を選びましょう。
笑美ホームでは、屋根診断や施工前後の写真をすべてお客様に共有しています。
地域密着型業者の強みとは
地域の気候を熟知し、すぐに駆けつけられる対応力が最大の魅力です。
坂戸市・鶴ヶ島市・川越市周辺で長年施工している業者なら、
土地柄に合った最適な工事を提案できます。
【無料】屋根診断・お見積り受付中!
坂戸市のパミール屋根診断は笑美ホームへ
笑美ホームでは、パミール屋根の劣化状況を無料で診断しています。
現地調査・写真付き報告書をもとに、
お住まいの状態を分かりやすくご説明いたします。
専門家による点検の流れ
- お問い合わせ
- 現地調査(屋根の撮影・劣化確認)
- 状況説明・最適なリフォーム提案
- お見積り提示(無料)
お問合せはこちらから(CTA)
屋根の状態に少しでも不安を感じたら、
お気軽に笑美ホームまでご相談ください。
お電話・メール・LINEから24時間受付中です!
まとめ
パミール屋根は、一見すると一般的なスレート屋根に見えますが、
実は構造的な問題を抱えており、塗装では改善できない屋根材です。
坂戸市でも多くの住宅で劣化が進んでおり、早めの点検・リフォームが重要です。
屋根の状態に合わせて「カバー工法」や「葺き替え」を選ぶことで、
長持ちする安全な屋根に生まれ変わります。
坂戸市・鶴ヶ島市・川越市で外壁塗装・屋根工事・雨漏りをご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
坂戸市・鶴ヶ島市・川越市で外壁塗装・屋根工事・雨漏りなら笑美ホームへおまかせください!